【数遊び編1】588^2+2353^2=5882353 と 分数 1/17 = 0.5882352...

目次:全体の目次【数遊び編】【代数・幾何編】 - dedemoni's mathematics

概要:【はじめに】588^2+2353^2=5882353 と 分数 1/17 = 0.5882352... - dedemoni's mathematics

下の二つの数式を見てください!

 

 \boldsymbol{12^2}  \boldsymbol{+}  \boldsymbol{33^2}  \boldsymbol{=}  \boldsymbol{12} \boldsymbol{33}

 \boldsymbol{588^2}  \boldsymbol{+}  \boldsymbol{2353^2}  \boldsymbol{=}  \boldsymbol{588} \boldsymbol{2353}

 

 

二つの数が合体しています!
疑わしかったら電卓などで計算してみて下さい!

不思議ですよね。

他にもこんな数はあるのでしょうか。

二乗した数の和がその二数をそのまま接続した数になっているため、このような数は接続数と呼ぶことにします!

 

 

 

そして下の式も見てください。

 

\boldsymbol{\cfrac{1}{17}}\boldsymbol{=0.0}\boldsymbol{5882352}\boldsymbol{94117647}\boldsymbol{0588...}(以下循環)

 

 

お!これは!!!

 

先ほどの \boldsymbol{5882353} に似ている数字が小数に出てきました!

 

\boldsymbol{5882353} は接続数なだけではなく、\boldsymbol{\cfrac{1}{17}}小数部分に出てくる数として知られています!

 

しかしこの二つの性質を同時に持つことの理由は、ネットで探してみてもがうまく見つけられませんでした。

ということで、その理由を考えてみましょう!

ですが接続数のサンプルがまだ二つしかなくて考える材料が少ないので、今回は他の接続数を求めていきます!

 

接続数を求めよう!

1233  や 5882353

 12^2+33^2=1200+33

 588^2+2353^2=5880000+2353

のように表せます。したがって接続数は一般に

\boldsymbol{x^2+y^2=10^nx+y}

(1)

となることがわかります。

1233  のときは 𝑛=25882353 のときは  𝑛=4 です。

したがって接続数は、方程式 𝑥^2+𝑦^2=10^𝑛𝑥+𝑦自然数 (x,y) を見つければいいですね!

(1)式は円の方程式になっているので平方完成してみると、

 \Bigl(x−\cfrac{10^n}2 \Bigr)^2+\Bigl(y−\cfrac{1}2\Bigr)^2=\cfrac{10^{2n}+1}4

(2)

となります。この円の半径は、\sqrt{\cfrac{10^{2n}+1}4} \fallingdotseq \sqrt{\cfrac{10^{2n}}4}=\cfrac{10^n}2 であるから x,yおおよその範囲

-\cfrac{10^n}2 \lt x−\cfrac{10^n}2 \lt \cfrac{10^n}2 より \boldsymbol{0 \lt x \lt  10^n}

-\cfrac{10^n}2 \lt y−\cfrac{1}2 \lt \cfrac{10^n}2 より  \boldsymbol{-\cfrac{10^n}2 \lt y \lt \cfrac{10^n}2}

だとわかります。

これにより、(1)自然数 (x,y) は必ずn桁以下だとわかります。

これにより、 5880000 などでゼロが並ぶ個数は 10^nx よりn個なので  y の桁数よりも小さくはなりません。

そのため 123000+4567=1237567

みたいにゼロが足りなくて  x y が被ってしまう事例は有り得ません。

要するに (1)自然数解は全て接続数になるというわけです!

 

(2)の両辺に4をかけて綺麗にすると

 (2x−10^n)^2+(2y−1)^2=10^{2n}+1

(3)

と変形できるため、   X=2x−10,   Y=2y−1 と置いた

\boldsymbol{ X^2+Y^2=10^{2n}+1}

(4)

の整数解を求めればいいとわかります!

 

原点を通る円の整数解

ブラーマグプタの二平方和恒等式という下の恒等式があります。

\boldsymbol{(s^2+t^2)(u^2+v^2)=(su \pm tv)^2+(sv \mp tu)^2}

(複号同順)

これを用いることで (4) の整数解を求められます!

この式は展開すれば成り立つことがわかります。

右辺 : (s^2+t^2)(u^2+v^2)=s^2u^2+s^2v^2+t^2u^2+t^2v^2

左辺 :  (su \pm tv)^2+(sv \mp tu)^2= s^2u^2 \pm 2stuv +t^2v^2 +s^2v^2  \mp 2stuv +t^2u^2 =s^2u^2+s^2v^2+t^2u^2+t^2v^2

同じになっていますね!

 

したがって、\boldsymbol{(s^2+t^2)(u^2+v^2)=10^{2n}+1} となる整数s, t, u, v  を求めれば、この恒等式を使うと

 (su \pm tv)^2+(sv \mp tu)^2 = 10^{2n}+1 になるため

 X = (su \pm tv), Y=(sv \mp tu) と置けば解になります!

また、このとき  -(su \pm tv)-(sv \mp tu) とマイナスが付いても二乗すれば関係ないので

\boldsymbol{(X,Y) = \Bigl( \pm(su \pm tv) , \pm(sv \mp tu) \Bigr)} (4) の整数解となります!


つまり、10^{2n}+1二乗の和の積 (s^2+t^2)(u^2+v^2) に分解できれば接続数が求まります!

n=2 で見てみましょう!

 

2桁の解を全て求めてみよう!

n=2 のとき 10^4+1 を分解すればいいのですが

これは 10^4+1 = 73\times 137素因数分解できます。

ここで次の定理を用います!

フェルマーの二平方和定理
素数 p は4で割って1余るとき p =x^2 +y^2 と一通りの二乗の和にできる。 

証明は私がよくわかってないので省略します(笑)

 73,137 は両方4で割ると1余る素数です!よってこの定理によって下のように一通りの二乗の和にできます!

73=3^2 + 8^2, 137=4^2+ 11^2 

これらの数はしらみつぶしに探します。

これで二乗の和の積に分解できます!

10^4+1 = (3^2 + 8^2)(4^2+ 11^2) = (s^2+t^2)(u^2+v^2) 

と、整数 s, t, u, v を決めます。

(X,Y) = \Bigl( \pm(su \pm tv) , \pm(sv \mp tu) \Bigr)  より 

(X,Y) = \biggl(\pm \Bigl(  (3\times 4) \pm (8\times 11)\Bigr), \pm \Bigl( (3\times 11) \mp (8\times 4) \Bigr) \biggr)

つまり、

(X,Y)= (100,1), (-100,1), (100,-1), (-100,-1)  (76,65), (-76,65), (75,-65), (-75,-65)

 n=2 のときの  (4) の全ての整数解となります!

他に解がないことは73,137一通りにしか二乗の和にならないことからわかります。

 X=2x−100,   Y=2y−1 より、

(x,y) = (100, 1), (0, 0), (100, 0), (0, 1)  (88, 33), (12, 33), (88, -32), (12, -32)

が、(1) のすべての整数解です!

 

(100, 1), (0, 0), (100, 0), (0, 1) のつまらない4つの解を除くと、2桁の場合では

\boldsymbol{12^2 + 33^2 =1233} と、もう一つ新しく

\boldsymbol{88^2 + 33^2 =8833} という接続数があります!

 

このように 10^{2n}+1 の素因数が丁度二つで、どちらも4で割ったあまりが1ならn桁の接続数を求められます!

実は 10^{2n}+1 の素因数は全て4で割ったあまりが1になります!証明は【数遊び編3】でする予定です。

 

4桁の解も全て求めてみよう!

\boldsymbol{5882353} は、2353 が4桁のため n=4 の解です。

この解も全て求めてみましょう!

もしかしたら \cfrac{1}{17} に出てきた理由がわかるかもしれません!

10^8+1 素因数分解は難しいですが、小さい素数で順に割っていくと

17 で割り切れることがわかります。 

 

\boldsymbol{10^8+1  = 17 \times 5882353}

 

あれ!?

5882353 が出てきました!

よく考えると 17 もあります!

 

解法は一旦置いておいてこの式を式変形してみます。

 \cfrac{1}{17}=\cfrac{5882353}{10^8+1} \fallingdotseq \cfrac{5882353}{10^8} =0.05882353

これで、5882353\cfrac{1}{17}循環小数の前半部分と似ている理由がわかりました!

すっきりです★
思ったよりも早くわかりましたね。

 

それでは解をちゃちゃっと求めます。

17=1^2+4^2 です。

5882353 = 588^2 +2353^2 であることはご存じの通り。しかもこの数は調べると素数なのでこれで分解は終わりです!

10^8+1= (1^2+4^2 )(588^2 +2353^2)

(X,Y) = \biggl(\pm \Bigl(  (1\times 588) \pm (4\times 2353)\Bigr), \pm \Bigl( (1\times 2353) \mp (4\times 588) \Bigr) \biggr)  

より

(X,Y)= (10^4,1), (-10^4,1), (10^4,-1), (-10^4,-1)  (8824,4705), (-8824,4705), (8824,-4705), (-8824,-4705) 

となるので

(x,y) = (10^4, 1), (0, 0), (10^4, 0), (0, 1)  (9412, 2353), (588, 2353), (9412, -2352), (9412, -2352)

これですべての解が求まりました!

 

このように

\boldsymbol{588^2+2353^2 =5882353} と、新しい接続数

\boldsymbol{9412^2+2353^2 = 94122353} が得られました。

この二つの接続数と、先ほどの二つの接続数

12^2 + 33^2 =1233 

88^2 + 33^2 =8833

の二つの接続数の \boldsymbol{x} の値と \boldsymbol{y} の値を見比べてみると二つの規則性が見えてくると思います。 \boldsymbol{y} の値の規則性は一目瞭然だと思います! \boldsymbol{x} の値の規則性も考えてみて下さい。

 

対となる接続数

8833 と  1233の二つを見比べてみると、\boldsymbol{33} の部分は共通しており、\boldsymbol{88} \boldsymbol{12} は足したら丁度 \boldsymbol{100}になります!

588235394122353\boldsymbol{y} の値は等しく\boldsymbol{x} の値を足したら丁度 \boldsymbol{10000} になります。

接続数はこのような規則性をもったペアとして現れることが予想できます!

予想が正しいことは x^2+y^2=10^nx+yxy 平面に描いた下の図を見てもらえればわかると思います。

x^2+y^2=10^nx+y の1つの自然数解を(x,y)=(a,b) とすると、円の中心 \Bigl(\cfrac{10^n}2, \cfrac{1}2 \Bigr) に関する対称性より

整数 c, d

\cfrac{a+c}2=\cfrac{10^n}2, \;\cfrac{b+d}2=\cfrac{1}2,  つまり 

\boldsymbol{a+c=10^n,\;  b+d = 1}
を満たす数とすると、

\boldsymbol{(x,y)=(c,b), (c,d), (a,d)}x^2+y^2=10^nx+y の整数解になります。

また、図より\boldsymbol{c\gt 0, d \lt 0} ということもわかります。

 

4つの対の解どうしの関係式

(x,y)=(a.b), (c,b), (c,d), (a,d)x^2+y^2=10^nx+y の整数解のとき

a+c=10^n,  \;\;\;\;  b+d = 1

 

a^2+d^2c^2+d^2 のように、正の解と負の解を合体させたものは接続数にはなりません。これらは非接続数と呼ぶことにします。また、接続数と非接続数を二つまとめて、(非)接続数と呼ぶことにします。

つまり、n=4 のときは

588^2+(-2352)^2 = 58776489412^2+(-2352)^2 =94127648

が2ペアの非接続数になります。

そして

5882353, 94122353, 5877648, 94117648

が4セットの(非)接続数になります。

(このの数字、要注目です....)

 

 

 

 

一件落着?

このように、5882353 が分数 \cfrac{1}{17} に出てくる理由がわかったため、これで一件落着!と思っていました。

しかし、分数 \cfrac{1}{17} をもう一度見てください!

 

\boldsymbol{\cfrac{1}{17}=0.}\boldsymbol{05882352}\boldsymbol{94117647}\boldsymbol{0588...}(以下循環)

 

 

 

 

 

 

そっちもか!!!!

 

そうです!

前半部分が接続数 5882353 に似ているだけではなく

後半部分も非接続数

9412^2+(-2352)^2 =\; 94117648

似ています!どちらも1だけ少ないです。

 

これでもう明らかです!分数と接続数はただならぬ関係にあります!

この関係を説明するには接続数のもっと本質的な理解が必要でした。

次回はこの謎を解き明かしながら接続数の更なる秘密に迫っていきます!

 

次回はこちらからどうぞ!

dedemoni.hatenablog.com

 

目次

全体の目次【数遊び編】【代数・幾何編】 - dedemoni's mathematics